本当におすすめのプロバイダーを探そう!

当サイトは、本当にすばらしくて得する特典が盛りだくさんでつけられているプロバイダを比較しています。
当サイト管理人の私がさまざまなネット回線を使いこなしてきた経験を踏まえた上での本当のメリットデメリットを掲載していきたいと思います。
WiMAXはプロバイダによってネットの接続方法や回線速度や安定性などの仕方が違うということはありません。
一番見るべき点としては、一番得する実質的な月額料金が安くなるプロバイダを選ぶということです。
一番おすすめのプロバイダはダントツで「VISION」

現時点で一番おすすめのWiMAXプロバイダは「VISION」です。おすすめする理由は次のポイントになっています。
1,契約期間内で実質的な月額が安く業界で一番安い
2,キャンペーンを活用するとかなり安くなる
3,WiMAXの端末をすぐに発送してもらえるからすぐに回線を使える
4,最新のWiMAXの端末が最安で使える
5,他社回線からの乗り換えがお得!
WiMAXを今まで使ったことがないという人に簡単に説明すると、VISIONがいいところは、端末が無料で、さらに月額料金も業界最安レベルだというところです。
キャッシュバックも、VISIONは受取までの期間は翌々月となっていて確実に受け取ることができます。
通常料金が元々安い、VISIONは他社からの乗り換えで解約料や違約金を代わりに支払ってくれます。
なので、すぐに他の回線業者からVISIONに乗り換えをしても、損しないで安い月額料金を使うことができます。
どういう視点でプロバイダーを選べばいいのか?

WiMAXのプロバイダを選ぼうと思っても、ネット上で軽く調べてみただけでも数十社はあります。
WiMAXプロバイダのキャンペーンの宣伝方法は以下のような内容でどこがどう違ってどこが一番メリットがあるのか調べるのは難しいですよね。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXのプロバイダを調べてみると何十社も存在していて、いろいろな媒体に宣伝をして、さまざまなお客さんを獲得しようとしています。
プロバイダがお客さん集めに奔走している方法はいくつかのパターンがあるのですが、どの業者が一番お得かなんて初心者の人からしたら絶対にわからないと思います。
プロバイダの売り文句のどこをどう見て何を基準に選び抜けばいいのかわかりにくいと思うので、その選び方や根拠となる考え方を解説していきたいと思います。
WiMAXのプロバイダーを選ぶときに一番見るべきポイント!

WiMAX選びにおいて最大に見るべきポイントというのは表面的な月額料金でもなく、ルーターの無料レンタルでもなく、キャッシュバックの総額でもなく、実質的な月額料金です。
実質的な総支払合計金額というのは、契約期間内における支払総額です。
キャッシュバックやその他の特典などがあれば、月額使用料から引かれて、実質的な月額料金が割引されるという計算になります。
WiMAXを契約するときの事務手数料などの手数料や、端末レンタル出かかった費用はもちろんですが、実質月額料金が加算される要因になります。
実質的な月額費用は次のような算出方法で計算されます。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の算出方法をあらためて計算してみると次のようになります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
上記のようにプロバイダによって基本的な月額料金や契約期間や特典の金額などが違ってきます。
なので、本当に得するかどうかは上記のような計算で合計金額を出してみないとわからないのです。
実際に上記の表をご覧いただければわかると思いますが、GMOとくとくBBとUQを比較してみると実質的な月額料金は1000円も違っていました。
なのでこうやって考えると、2年契約をすると実に2万4千円も差が開いてしまう計算になります。
WiMAXの主要なプロバイダの実質月額料金を算出してみたのでご覧ください。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
コスパ的にはギガ放題がおすすめ!

ギガ放題プランと普通のプランとでは何が違うのかというと、通信制限の有無になります。
ギガ放題なら月間の通信量制限はなくて使い放題ですが、通常プランなら月間の通信制限が7GBとなっています。
なお、通常プランは7GBプランやライトプランなどともいわれているので、プロバイダ各社で名前が変わるので注意してください。
WiMAX本家のUQではギガ放題のみに移行しつつあります。これからはギガ放題プランのみに統一されていくことも考えられます。
当サイトのページ下部でも解説していますが、2021年から提供開始された5Gという次世代のWiMAXもあります。
WiMAX+5Gというサービスはギガ放題プラスとも呼ばれていて、5G専用のプランとなっています。
ギガ放題と一般的なプランとも異なるものになっているのでご注意ください。
下記の表でも示していますが、最近の動画配信サイトや映画配信サイトやアプリなどの技術革新によって、普段のデータ量というのは格段に跳ね上がっていると思います。
なので、通信データ量はこれまでのシンプルなページのみのやりとりというのはほとんどありません。利用できる通信量というのは無制限であれば無制限なほどいいと思います。
以上のようなことから、金額で気にも通信制限的にもギガ放題プランの方がダントツでおすすめですね。
ですが、費用を極限まで抑えたいというひとや、利用目的がメールやサイト閲覧だけだったら通常プランだけでも十二分に足りると思います。
さらにいってしまうとWiMAXですらなくてもいいとまでいえるでしょう。
WiMAXを選ばなくてもクラウドSIMなど、モバイルルーターはいくらでもあるので、安いところを探しましょう。ですが、そういったところは通信制限があるので注意が必要です。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
以上のように、ギガ放題プランの方が利点が多くありますね。
ギガ放題と通常プランでは1000円程度しか変わりませんが、1000円でこれだけのメリットを享受できるのですからお得すぎるといえるでしょう。
私はギガ放題プランも通常プランもどちらも使ったことがあるので、とくに感じたことを列強しておきたいと思います。
1,スマホは自動的にあらゆる通信を行っているのでデータ量がかさんでいく
2,毎月の制限量があると精神的ストレスがかかる
3,毎月の制限を超えてしまうと低いスピードでしかネットができない
通常プランは3日で10GBですが、5Gのプランは3日で15GBとなっています。
なので、WiMAXの3日で10GBの制限が気になる人は5Gのプランに入ることもできます。
WiMAX端末でおすすめのもの
WiMAXを利用するためには端末が必要になってきます。どこのプロバイダでWiMAXを契約したとしても基本的には選べる端末はほとんど同じです。
このプロバイダ特有の端末が用意されているということはありません。
どこのプロバイダで契約したとしても端末を選べるのは数種類ありますが、何が高性能でどういうメリットデメリットがあるか迷ってしまうと思います。
プロバイダの中でも何種類か選べるモバイルルーターで現時点で一番おすすめなのがW06という機種です。
wx06という機種もありますが、バッテリーが長持ちするのと回線スピードの安定性などからW06に軍配があがりました。
モバイルルーターなどの端末はすべてのプロバイダで無料となっています。
プロバイダではなくて大本のUQでの契約においては端末代として約1万円くらいに設定されているので注意しましょう。
最近になってプロバイダだけを乗り換えたい人向けにルーターのSIMだけのサービスも提供開始されています。
ですが、バッテリー性能や機能性で圧倒的にアップしているわけではないので、WiMAX端末を持っているのであればSIMのみの契約でもよろしいかと思います。
ですが、今までの使用頻度によってはバッテリー性能が落ちてしまっていることもあるので、端末自体を新しいものに交換するのもありかと思います。
WiMAXの契約期間は何年がお得なの?
今までの光回線や携帯電話の契約と同じように、WiMAXでも2年契約や3年契約など、契約期間の決まりがあります。
2年縛りや3年縛りの途中で解約すると違約金を取られてしまいます。その年数をたつと違約金なしで解約することができるという仕組みです。
現在のWiMAXの契約期間は1年、2年、3年の3パターンがあります。
自分が契約したい年数のパターンが用意されているプロバイダを用意するのがいいのですが、1年とかで契約してしまうと月額料金がその分割高になってしまうので注意が必要です。
一般的なルールとして長ければ長いほどお得になるのはWiMAXも同じです。
たとえば3ヶ月とか半年しか使わないというような人は、解約期間が存在しないようなプロバイダもあるので、そういうプロバイダで契約するのも一つの手だと思います。
短期契約において、WiMAXを最安料金で利用する方法を参考にしていただくか、短期利用であるならばそもそもとしてWiMAX以外の選択肢も考えられます。
ですが、短期利用でも安定的な回線を使いたい人はWiMAXがおすすめです。
安定した快適なネットじゃなくてもいいというひとはクラウドSIMなどのWiMAX以外のモバイルルーターもあります。
見た目の月額料金ではなく本当の月額料金を見る

光回線やモバイル回線のプロバイダでは、最初の3ヶ月くらいの月額料金を安く割引して、あたかも安いかのような宣伝をしている業者が多いです。
これはなぜかというと、WiMAXの月額料金が複雑に入り乱れているのです。
一つの例としてカシモというプロバイダー業者の毎月の料金を比較してみると、1ヶ月目が約1400円くらいですが、なんと2ヶ月目以降は3600円にもなってしまいます。
毎月の月額料金だけを見てプロバイダを選んでしまうとこういった、半額以上差があるということにもなってしまいかねません。
さらに、プロバイダーには契約期間というものがあるので、満了期間までの総支払額を計算しなければ本当に優良なお得なプロバイダーを選ぶことはできません。
WiMAXのプロバイダーすべてにおいて、本当の安さを追求するのであれば、2年なら2年のキャッシュバックやスマホ割りなどの割引をすべて含めた合計額を割り出す必要があるということです。
各社のプロバイダーのぱっと見の月額料金を見て一番安いと判断するのはもったいない決断です。
ここまでにも解説してきたと思いますが、月額料金からキャッシュバックなどを差し引いて契約期間内の本当の支払合計を割り出した上で比較しなければ意味がありません。
当サイトではキャッシュバックや月額割引などのキャンペーンをすべて踏まえた上での本当の実質的な月額料金を計算しています。
なので、当サイトで一番おすすめしているプロバイダーは本当にお得なプロバイダーだといえるでしょう。
受取時期が短期のキャッシュバックを使う

WiMAXのプロバイダーでは新規のお客様にはキャッシュバックを行っています。
キャッシュバックを用意しているWiMAXプロバイダーの口コミで、キャッシュバックの申請手続がめんどくさくて受け取れなかった…なんていうものもありますが、そういうのは一部の悪質なプロバイダーだけです。
一昔前はこういう悪質な長引かせるようなプロバイダーが跋扈していましたが、最近では悪評が広まってそういう悪質な代理店は淘汰されて今ではほとんど残っていません。
今はかなり健全化されていて、メールアドレスを登録しておくと、振り込みに必要な申請がすぐできるようになっています。
最近のプロバイダーはマイページにログインすることによってすぐに振り込み申請をすることができるように改善されています。
さらに最近では現金のキャッシュバックではなくて、WiMAXの毎月の月額料金を大幅に値引きするというキャンペーンを打ち出しているところも多くなっているので、キャッシュバック申請すら必要なくなっているというメリットがあります。
キャッシュバック分を月額料金から値引きすることにより、お客様が申請手続をする必要すらなくなりますし、メリットだらけになります。
とはいっても、キャッシュバックというのは大きめの現金が手に入るのでプロバイダーの宣伝としてはメリットが大きいので引き続きやっているところもたくさんあります。
月額料金割引キャンペーンよりもキャッシュバック数万円を受け取った方がいいという人もいるので、それは人それぞれの価値観によると思います。
WiMAXを契約する前にキャッシュバックの受け取り方法について解説しているのでご覧ください。
最近では、キャッシュバックが振り込まれるまでの時期も早くなるように改善されてきています。
今までのプロバイダは実際に現金が振り込まれるまでに何ヶ月もかかっていたのですが、最近ではすぐに振り込んでくれるサービス性の高いプロバイダーがほとんどになってきています。
こういうサービス精神の工場というのは、契約したお客さんもキャッシュバックを受け取り忘れにくいというメリットがあります。
以上のように、ユーザー目線で考えて改善しているプロバイダーもたくさんあるので、そういう企業努力をしているようなプロバイダーで契約するべきですね。
WiMAXのプロバイダーをランキング!

WiMAXのさまざまなキャンペーンなどから本当にお得なプロバイダーを比較しました。
以下の月額料金は、一番おすすめプランのギガ放題プランで計算してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
プロバイダーを比較するときに一番見るべきポイントとしては実質的な月額料金です。
プロバイダーによっては契約が終わって最初の数ヶ月だけ通常の半額だったりして、本当の月額基本料金が見えてこない場合もあるので、全体的な評価が必要になってきます。
今までも解説してきたように、月額料金を計算した上で、キャンペーンなどの割引を計算して、本当に支払う月額料金を見分けることが肝要となっています。
なお、実質的な総額で比較した場合、2年契約よりも1年契約の方が総合計金額が安くなるのは当然で、一ヶ月あたりに換算してみると逆に高くなるので数字のマジックにごまかされないようにしましょう。
ですが、短期間しか利用しないような人は、あらかじめその期間内で契約しましょう。
WiMAXプロバイダで一番おすすめのところ
WiMAXのプロバイダーで一番特典が多くて、実質的な月額料金が安くなるプロバイダーを紹介していきたいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部に上場している、株式会社ビジョンが運営しているWiMAXのプロバイダです。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,条件はありますが解約金がタダになる
2,月額値引きで実質的な月額が安い
3,日割りなしで初月は無料になる
4,事務費用が無料!


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは毎月の月額を割引にしてくれたりキャッシュバックを手厚くしたりいろいろなキャンペーンを実施しています。
GMOとくとくBBは最新機種の端末が無料でもらえて、ギガ放題プランが業界で一番安く使えるプロバイダーとなっています。
GMOとくとくBBは申し込みを完了してから、20日以内であれば違約金なしで契約を解除できます。
他にも、端末を即日発送してくれるという利用者にとっては嬉しい特徴もあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,月額料金割引かキャッシュバックを自分で選択できる!
2,現金キャッシュバックは約3万円
3,月額値引きはギガ放題プランで毎月2849円
4,20日以内ならキャンセルできる
5,端末を即日発送してくれる!


第3位 カシモ

カシモはギガ放題プランを最初の月だけ1380円という格安で使えるので、最初にかかる費用を抑えたいという人におすすめです。
キャッシュバックキャンペーンは実施していませんが、2ヶ月目以降もギガ放題プランが3610円でずっと使い続けられます。
また、WiMAX端末の当日発送もしています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目は1518円
2,初期費用が安くていい
3,端末を当時に発送してくれる
4,U-NEXTのシネマ見放題プランが1ヶ月目だけ無料


第4位 DTI
DTIの一番のメリットとしては、回線開通後は2ヶ月間は無料で使えるところです。
最初にかかる費用をできる限り少なくしたいという人は、とてもいいのではないでしょうか。
ですが、マイナス面として通常プランの手数料が5000円かかるようになっていて、他のプロバイダーよりも2000円も高くなっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEのメリットといえばなんといっても1年という短期契約が可能なところではないでしょうか。
現金バックも契約後にすぐ受け取りができますし、途中でやめたくなって解約したとしても違約金が1000円しか取られないのもメリットの一つです。
デメリットとしては、他のWiMAXプロバイダーが無料でお客様に譲っているモバイルルーターの端末が毎月800円かかってしまいます。
WiMAXを契約してから利用開始までの流れ

WiMAXの契約から回線が使えるようになるまでの流れやステップはどのプロバイダー経由で契約してもほとんど変わりません。
1,自分が契約したいプロバイダーで申し込みボタンをクリックする
2,WiMAXのプランを選択します。ギガ放題プランと通常プランがあります。
3,次の画面でWiMAXで使いたいモバイルルーターと細かいオプションを選択しましょう。
4,契約者の個人情報を入力しましょう。名前や住所など。
5,WiMAXでの支払に使う方法を選択。クレジットカードか振り替えか。
6,いろいろな情報を入力完了したら、3日程度でプロバイダから端末が届きます。
簡単に説明すると上記のようなステップを踏んでいくことになり、実に申し込んでから1週間もかからずにインターネット環境を手に入れることができます。
開通工事なんて不要で、1週間もかからずにネット環境を手に入れられるという利点はWiMAXにしかありませんし、なにものにも代えがたいものだといっても過言ではありません。
また他にも、UQとの契約をすることによりショップに端末があれば、即日ネットに接続することも可能です。
WiMAXを家電店で申し込むともったいない

家電店でWiMAXの申し込みをするのはおすすめしません。なぜかというとあらゆる面で得しないからです。
電器屋などでWiMAXを申し込むとキャンペーンなどもほとんどないので、契約年数から換算した1ヶ月あたりの料金が高くなってしまいます。
人気の得するプロバイダーと家電量販店の実質月額料金の比較表を見てみると圧倒的に違うのがわかると思います。
当サイトでも解説してきたように、WiMAXの回線自体はどこのプロバイダーから契約しても変わらないので、キャンペーンなどを活用して実質的な月額料金がとにかく安くなるようなところから契約するべきなのです。
家電量販店から仮にWiMAXを契約したとしてもメリットなどはほとんどありませんので注意しましょう。
WiMAXが発売された当時は家電量販店でWiMAXを契約することにより、そのお店の商品券がもらえていたりするキャンペーンもありました。
ですが、そういった特典は現在はほとんどなくなってしまい、家電量販店で契約するメリットはほとんどありません。
なお、家電量販店のサービスはUQ本家と全く同じサービスとなっているので、月額料金はUQと同じです。
とある家電量販店では特定の商品のみ割引をしてくれるようですが、プロバイダーのキャッシュバックと比べると天と地ほどの開きがあります。
一部のネット上の回線比較サイトなどでは、家電量販店のメリットとして対面での説明があるからいいみたいなことを書いているところもありますが、店員にそれほど詳しい人なんていないのが実情です。
こういう家電量販店の店員というのは型にはまった知識やトークしかできないので、たとえばWiMAXの説明をしてもらったとしてもどこまで正解しているのかわからないのであらためて自分で客観的なデータを調べてみることも大切です。
UQの店舗でも契約するともったいないです!
UQWiMAXの実店舗があることを知っている人は数少ないと思います。格安のスマホを販売しているUQモバイルの店舗があります。
UQスポットではWiMAXの契約をすることもできるので、家電量販店みたいに対面でいろいろな解説をしてもらえます。
UQスポットでのWiMAXの契約は家電量販店と同様おすすめできるものではありません。
店員が説明してくれるというわかりやすさはありますが、契約をやめておいた方がいいのは金額的に損をしてしまう可能性が高いからです。
そもそもの問題としてUQ自体がプロバイダーとしてあまり力を入れていないので、キャンペーンや月額割引などがほとんどないのです。
たとえば、UQWiMAXと一番得するプロバイダーの実質的な月額料金を比較すると年間で1万円以上もの開きがあるので、長い年数契約するとそれだけ損する計算になります。
UQ店舗のメリットもあります
UQの実店舗でWiMAXを契約したら、端末の在庫があればその日のうちにWiMAXを接続してインターネットを楽しむことができます。
WiMAXの端末があれば、いつでもどこでもネットに接続ができるので、とにもかくにも早く使いたいという人は、UQモバイルの実店舗にいってみるのもいいでしょう。
しかし、上記で解説してきたように、UQモバイルの実店舗というのはキャンペーンなどもやってないのでおすすめしません。
UQモバイルのスポット店舗じゃなくても、GMOとくとくBBでは端末の即日発送を実施しているので、到着まで2,3日くらいなので、スポット店舗の即日ではないにしてもかなり早く使えるようになります。
キャッシュバックを受け取るまでの流れ
少数のプロバイダーで行われている、キャッシュバックキャンペーンは基本的に自分で受け取り申請をしなければなりません。
基本的にはキャッシュバックは継続的に使ってくれることが基本条件になっているので、決められた継続期間が過ぎた頃にメールなどでキャッシュバックの連絡があります。
基本的にはほぼすべてのプロバイダーで、会員のマイページにアクセスして、そのページからキャッシュバックの振り込みの手続きができるようになっています。
プロバイダーの継続利用期間がすぎて、キャッシュバックの申請がとれるようになったら案内が来るのですが、それを見逃さないようにスマホのカレンダーか何かにメモしておきましょう。
ギガ放題プランの速度制限とは

ここではWiMAXの3日で10Gというデータ通信量の制限について解説していきたいと思います。
WiMAXの3日間で10GBの通信制限というのはいったい何なのでしょうか。10GBを超えてしまったら終日制限されるわけではなくて、18時から夜中までの繁忙時間だけ制限がかかり、日中は全く問題なくいつも通り使うことができます。
さらにいってしまうと、通信制限がかかった状態でも1Mbpsも速度がでているので、軽いネットサーフィンなら余裕でできてしまいます。
なお、ギガ放題プランの通信制限である3日で10GBの、10GBとはどれくらいのサイズは理解していますでしょうか。
10GBのデータ通信量がどれくらいかというと、youtubeだったらハイビジョンでも低画質でもない普通の画質で50時間分くらいになります。
5分で区切ってあるyoutubeの動画を約600回くらいは見られる計算です。
ですが、最近のyoutube動画は5分区切りのものはあまりなく、10分くらいのものが多くなってきています。
5分間の動画で500回以上視聴できるのですから、10分間の動画になると単純計算で250回くらいになり、3日間の制限なので1日あたりに換算すると80回くらいになります。
WiMAX+5Gなら3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ邦題プランよりも5ギガバイトも通信量がアップしています。
WiMAXをいずれ使ってみたいけど通信制限が気になっているという人は、エリアの中でなくても5Gで契約することにより3日間で15GBも使えるようになりますので検討してみてもいいかと思います。
実際問題として制限はなし!
WiMAXのギガ放題プランの3日で10GBの制限は月間になおしてみると100GBにしかならないと思っている人は多いのではないでしょうか。
これには裏技というかそういったものがございまして、制限がかかる時間帯は夕方の6時から深夜の時間帯までなので、1日100GB使おうが500GB使おうが、制限がかかるのはこの時間帯だけとなっています。
上記のようなメカニズムなので、やろうと思えばいくらでもできてしまうのです。
WiMAXの3日で10GBの制限がかかってしまったら、スマホのデザリングなどで制限時間を潰せば夜中からまた日中のような高スピードでWiMAXを楽しむことが可能になります。
そもそも3日で10GBなんてそんなに引っかからないと思いますし、もし引っかかったとしても1Mbpsものスピードがありますので、低画質の動画も見れますし、まとめサイトやヤフーニュースやライブドアニュースなどは余裕で見ることができます。
とはいっても、何ヶ月も何百ギガバイトも通信をしているとWiMAXの回線元であるUQに目をつけられてしまうこともありますので、何GBでも使えるからといってやり過ぎないようにしましょう。
WiMAXにはいろいろなオプションをつけることもできる
ある程度の必要性に応じていろいろなオプションに加入してみるのもいいと思います。
しかし、ネット環境に慣れていなかったりパソコンに慣れていない人は端末保証はつけておいた方がいいでしょう。
ちなみに、次の表はUQで申し込みができるようになっていますが、WiMAXのプロバイダーでも契約が可能です。
オプションによくあるのはセキュリティ系のオプションと、動画や音楽などのエンタメ系のコンテンツになります。
回線サービスのオプションは直感で決めるのがいいと思います。あれもこれもいるかないらないかなとやっていては余計なオプションに入りすぎてしまって月額が高くなってしまいます。
auユーザーならWiMAXを安く使える!
WiMAXはUQコミュニケーションズが回線サービスを提供しているので、どこのプロバイダーから契約したとしても条件を満たすことができればauのスマホの月額料金が安くなります。
以下に解説していきたいと思っているのは、auスマートバリューと呼ばれるものです。
ウルトラギガマックスと呼ばれるサービスはUQのスマホとWiMAXをダブルで申し込むことにより500円の割引になります。
この割引サービスが適用されるのは、UQモバイルのスマホの料金となります。
auのスマホを契約しているのであれば、必ず契約しておいた方がいいスマートバリューというものがあります。
auのスマホを持っている人は永続的に月額料金が割引されるサービスとなっています。
auスマートバリューとは、auのスマホを持っている人がGMOとくとくBBをセットで契約すると、現在使っているauのスマホ利用料が毎月1000円も割引になります。
最大で1000円の月額料金の割引となっていますが、現在auで契約しているプランによって違いがあります。
現時点でauのスマホを持っている人はとくにおすすめの割引サービスです。
WiMAXの解約はタイミングによって変わる

WiMAXで契約できる縛り年数というのはプロバイダーによって違って、1年契約があるところもあれば3年契約のところまでさまざまなプロバイダーがあります。
回線サービスなどはどこでもそうですが、解約料がかからない月というのは決まっていて、これを過ぎてしまうと解約料を取られてしまうので、自分がどのタイミングで解約するかをあらかじめ想定しておきましょう。
次の一覧表は、契約開始を1ヶ月目としたときに途中解約したときの解約金の一覧表になります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを申し込むときは解約できる月をリマインダー登録などしておきましょう。
WiMAXを解約するときの手順
プロバイダーによって解約方法は違ってきますが、ほとんどの場合で次のような方法になります。
会員ページから解約手続きor電話による解約手続き
プロバイダーの解約手続きをするときは他のプランに入りませんかという提案があります。
他にも、途中解約をするときは、契約終了月間ではないので、解約料が必要ですよという説明があります。
最近流行りのテレワークでWiMAXは活用できるか?
ズームやスカイプなどを使ったオンライン会議は自分の家から使っている利用者が増えてきています。
自宅からの在宅勤務だけでなく、フリーWi-Fiや喫茶店や漫画喫茶などで仕事をしている人も増えているのでWiMAXのテレワークが注目されています。
喫茶店や漫画喫茶や駅などのフリーWi-Fiで接続するとセキュリティの脆弱性からパスワードやIDなどがもれてしまう可能性も否めません。
WiMAXなら自分しか接続できないので、フリースポットのようにセキュリティの漏洩を気にすることなく、テレワークや自分のネットサーフィンを楽しむことができるので、このテレワーク時代に入ってからWiMAXの契約件数が右肩上がりに伸びてきているようです。
では、WiMAXがそもそもテレワークに耐えうるかということですが、次のようなポイントがあります。
ネット回線のスピードや安定的な接続はできるか、通信量の制限にかかってしまうのではないか、という問題点などが考えられます。
以上のようないろいろな要素がありますが、WiMAXを使ったらこれらの問題についてクリアできるかどうかについて解説していきましょう。
WiMAXはそもそも基地局がめちゃくちゃありますので、ビジネスでもエンタメ目的でも使いやすいといえるでしょう。
WiMAXは比較的に、他のネット回線と比べて、高速通信が可能で、回線速度の安定性もあります。
なので、モバイルネットワーク通信を選択するならWiMAXが一番おすすめといえるでしょう。
WiMAXの利用を検討しているときは、自分の居住エリアをカバーしているかを確認してからレンタルしてみるのも一つの手です。
昨今話題のズームを使った会議をされる人は、モバイル通信の制限が気になる人も多いのではないでしょうか。
とはいっても、WiMAXならギガ放題プランであれば夜間のみの制限なので、仕事で使う分の制限はかからないと思います。
ズーム会議などをやるときも解像度や画角などを小さくしておけば、通信量の増大を抑えることができます。
WiMAXの活用方法にはオンライン会議だけではなくて、ありとあらゆるものがあります。
短大生や専門学生や4年生の大学生の人は、オンライン授業をWiMAXで受けることも可能です。
東進などのオンライン授業を取り入れている学習塾などでWiMAXを使うときも、喫茶店などで外出先から利用することができます。
他には、引っ越したばかりで光回線などが使えないときでもWiMAXなら、引っ越したその日からインターネットが快適に利用可能です。
WiMAXで一番おすすめのモバイルルーターとは?

2020年にWX06という機種が発表されたものの、通信速度に若干の変更があっただけで、ほとんどはW06と変わりません。
モバイル端末を選ぶ時に最も重視するべきなのは下り速度なので、W06の方がいいと思います。
今一番おすすめの優秀な端末のW06の最高下り速度は1Gbpsくらいですが、これはUSB-cで接続した場合の最高速度なので、普通のUSBだったら半分の500Mbpsくらいですが、それでも圧倒的な高速だと思います。
ですが、WX06よりもW06の方が回線スピードが速いので、スピード重視の人ならW06の方がおすすめです。
WiMAXで一番人気で一番使えるホームルーター
WiMAXはW06みたいなどこでも持ち歩けるモバイル端末の他に、ホームルータを選択することができます。
自宅で高速のネット環境を手に入れたいけど、光回線みたいな工事が必要なのは嫌だという人におすすめです。
ホームルーターがモバイル端末と大きく異なる点を解説していきたいと思います。
ホームルーターは家の中に据え置きタイプとして使うので、バッテリーが付いていません。なのでACアダプタで接続する使用方法になります。
さらに、アンテナがモバイルルーターより大きいものが付いているので接続環境が抜群によくなっています。
普通はモバイル端末というものは自分の身近に持っておいて、いつでも接続できるようにしておきますが、ホーム端末は部屋のどこかに置いておいて、それを経由してインターネットに接続します。
以上のようなことから、距離が離れていてもアンテナが増強されているため接続しやすくなっています。
WiMAXのホームルーターで今一番おすすめの端末はHOME02です。
回線スピードや安定性だけではなくて、デザイン性も優れているので、いろいろな視点から見たコスパ抜群だといえるでしょう。
ホームルーターかモバイルルーターどっちが使える?
それでは、上記で解説してきたモバイル端末とホーム端末のどちらがいいのでしょうか。機能性やコスパについてはどういう条件だと一番最強なのか解説していきたいと思います。
それぞれのルーターの利便性やメリットデメリットなどについて解説していきたいと思います。
まずモバイルの方ですが、モバイルルーターの最大の利点は家でも外でもどこでもネット接続ができるようになるという点です。
ホームルーターはアンテナがしっかりとしたものが搭載されているので、接続性が高く、回線スピードも速く、ACアダプタなのでバッテリの減りなどを一切気にする必要もないところが優れています。
モバイル、ホーム、両方のメリットデメリットを簡単に説明しましたが、結論を言うとモバイルルーターの方が全体的にはおすすめです。
モバイルルーターもクレードルを使うことにより、据え置きタイプのように使えるので、2つのホームルーターを兼ね備えているという面もあります。
モバイルルーターでも充電しながらクレードルを使って据え置き型として使うことにより、ホームルーターとしての役割を満たすことができるのです。
LTEネットワークを活用する
WiMAXにおいて、LTEオプションはauの4Gネットワークを利用する、ハイスピード+エリアモードによる接続となっています。
WiMAXのアンテナが弱くて、auのネットワークが使える仕組みとなっています。
基本的には、WiMAXと携帯電話では通信技術や電波が違うのですが、auのLTEなら接続できるということもあります。
auのLTEは800Mhzの電波が使われているので、地方なども含めて回線がつながりやすくて安定しやすいネットワークとなっています。
WiMAXが3年契約なら、すべてのプロバイダーで月に1000円が無料で使えます。
月間で7GBのデータ量の制限がありますが、WiMAXで接続しにくい田舎などでは積極的に使いたいですね。
ですが、LTEで月間7GBの通信量に達した場合は、WiMAX2の制限もかかるので注意しましょう。
カタログ速度ではなくて実測値の回線速度

利用者が一番気になるのは、WiMAXのリアルな通信速度だと思います。
宣伝上は何百Mbpsとうたっているものの、本当に使った時の速度はどれくらいなのでしょうか。
まずそもそも、WiMAXの理論値ですが、だいたい以下のようになっています。
上の表は理論値となっていますが、実測値としては私のWiMAX環境でほぼ安定的に50Mbpsは出ています。
WiMAXの回線速度は使っている環境や、時間帯やすんでいる地域などによってまちまちです。
とはいっても、WiMAXは利用者が桁違いに多いので、基地局もどんどん増えてきて、回線速度はもちろんのこと安定性も右肩上がりで伸び続けています。
WiMAXと光回線は永遠のライバル
ここではWiMAXと光回線の違いを解説していきたいと思います。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
光回線などの固定回線とWiMAXはポイントは全然違いますが、ネットに高速接続するという観点に関しては同じですよね。
自分の目指したい環境に合わせてどちらにするかを決めるのが一番でしょう。
WiMAXは世界的な技術になっている

WiMAXは世界の標準規格になっている通信技術なんです。
WiMAXは無線でのブロードバンドを提供するために規格かされたものです。
そもそもは、地方などで固定回線が届かないラストワンマイルをつなぐための無線規格としての意味が強かったのです。
WiMAXは日本でしか流行していないと思われていますが、昔はそうでもなかったのです。
WiMAX2+となった時点で日本だけが独自の路線を走るようになってしまって、日本でしかWiMAXが提供されなくなってしまったのです。
ちなみに、日本以外の国でWiMAXを使うときは、外付けではなくて、ノートPCなどの端末にもとからWiMAXの機能が備え付けられているものしか使えません。
WiMAXは競合とどう違うのか?
WiMAXと比較されるモバイルネット環境に、クラウドWi-Fiや、ワイモバイルというものがあります。
一番最初にチェックするべきポイントとしては、回線スピードと制限量になります。
WiMAXとワイモバイルはほとんど同じサービス内容、クラウドWi-Fiは使う人の目的で違ってきます。
WiMAXやワイモバイルは、動画やゲームなども利用できる接続サービスとなっています。
それに対して、クラウドWi-Fiは無制限で使えますが、回線速度が遅いのでメールなどの簡単な用途に関してのみ使えるといえるでしょう。
インターネット経由でオンデマンドをみたり、高画質の映画を見たりする人は、クラウドWi-FiではなくてWiMAXをおすすめします。
クラウドWi-Fiがサービスを開始して間もないので、通信速度が不安定で、ネットワーク障害などが頻発しやすいともいわれています。
手持ちのスマホでデザリング接続するかWiMAXを使うかどっちがいい?
WiMAXがなかったとしても、スマホでデザリングしてパソコンなどの他の端末をネットにつなげばいいのではないかと思っている人もいるのではないでしょうか。
デザリングではなく、WiMAXからネットに接続する大きなメリットはなんなのでしょうか。
デザリングというのは、スマホを介して携帯電話の回線でネットに接続する方法になります。
ノートパソコンなどをスマホを経由してネットに接続することによってインターネット環境を手に入れられます。
デザリングのオプションに加入すると、スマホ自体のネット接続にくわえて、パソコンなどの機器をスマホのデザリングを使ってネットに接続できます。
スマホのデザリングでネットに接続するのと、WiMAXでネット環境を手に入れるのとではほとんど機能的には同じです。
WiMAXの方がデザリングより優れている!
スマホ経由でネットに接続するよりも、WiMAXでネットに接続した方がいい理由としては以下のようなものがあります。
ポイント1 デザリングは携帯会社の通信量制限がある。WiMAXなら使い放題。
ポイント2 WiMAXはネット接続に特化しているから利便性が高い。スマホはおまけだから使い勝手が悪い。
ポイント3 スマホのデザリングは余計な出費が増えることがある。
上記のようなことからタブレットやパソコンやプレステなどを接続するときはWiMAXが圧倒的に有利になります。
通信量を制限したいときは、スマホ自体をWiMAXで接続するという手もあります。
そもそもとして、デザリングはサブ的な機能なので、緊急事態が発生したときのみの接続方式だと思った方がいいでしょう。
WiMAXでも5G接続ができるようになりました

2021年からWiMAX+5Gのサービスが提供され始めました。UQからサービスが開始されてだんだんプロバイダーが拡大していっています。
WiMAXの端末はZTEのホーム端末と、サムスンのモバイル端末の2つがあって、下り速度が2.7Gbpsという速度がでます。
WiMAX+5Gの理論値のダウンロードスピードは、WiMAX2+の倍となっています。
WiMAX+5Gの3日間制限も15GBとなっていて、WiMAX2+よりも5GBも増強されています。
WiMAX+5Gの料金について
WiMAX+5Gの料金プランとしては、UQにおいては2年契約で、最初の割引サービスをつけると、月額約4300円くらいで使えるようになっています。
WiMAX2+と金額がほとんど変わらないのが最大の特徴となっています。
ちなみに、一般的なプランは用意されていないので、ギガ放題プラスというWiMAX2のギガ放題のバージョンアップが用意されています。
WiMAX+5Gの端末は活用できる?
WiMAX+5Gでは、5G専用の端末が提供されています。
モバイルルーターのサムスン製の端末と、ZTE製のホームルーターがあります。
WiMAX+5Gはサービスインして間もないので、専用端末が少ない現状となっていますが、続々と増えていくと思います。
サムスン製の端末については重さやサイズ感は現在のWiMAX2とそんなに大差ありません。
5Gのデメリットとしては、端末代を分割などで買わなければいけないので、毎月の月額料金がかさんでしまうという点があります。
WiMAX+5Gには3G4Gのように速度制限があるのか?
現在のWiMAXは3日で10GBの制限はありますが、1ヶ月単位での制限はありません。
WiMAX+5Gでは現在と同じく、3日での制限はありますが、月単位での制限はありません。
WiMAX2の3日間での制限は10GBですが、+5Gの場合は15GBとなっています。
また他にも、+エリアモードとしてLTEの月間制限が7GBから15GBに8GBもアップしています。
3日間で15GBの制限を超えた場合も、18時から夜中の2時までの適用となっています。
朝から昼のビジネスシーンの時間帯には制限がかからないので、ズーム会議やスカイプ会議などにはもってこいだといえるでしょう。
WiMAX+5Gの回線スピードについて

WiMAX+5Gのダウンロード理論値は、最大で2.7Gbpsとなっていますが、WiMAX2より相当早いスピードです。
WiMAX2のモバイル端末でUSB-Cで接続すると、最大値で1.2Gbpsの速度が出せます。
通常の接続方法でモバイル端末を接続すると約800Mbpsくらい、WX06だと約450Mbpsくらいになるので、5Gの速度がいかに早いかがわかります。
現行のWiMAXと5Gでは何がどう違うのでしょうか
現在のWiMAX2と、新サービスのWiMAX+5Gではどれくらいなにが違うのでしょうか。
一番のメリットとしては、WiMAX+5Gの場合は5Gの通信網が使えるようになったところと、3日間で15GBの制限値になったところではないでしょうか。
5Gの通信速度は理論値で2.7Gbpsの速度となっています。
料金プランはUQではほぼ同じ価格となっていますが、モバイルルーターの料金が5千円くらいアップしているので、実際はその料金分だけ高くなるという計算になります。
WiMAXの5Gの月額料金を比較!

WiMAXプロバイダーの5Gの提供具合ですが、まだサービス開始されて間もないのでこれからという雰囲気ですね。
WiMAX+5Gのプロバイダー各社のスペックについていろいろとまとめましたので参考にご覧ください。
UQと同一くらいのプランで提供しているところに、ヤマダ電機やヨドバシカメラやビックカメラなどがあります。
次の一覧表は、WiMAX+5Gの割引などを使ったあとの料金を示しており、契約年数から総額料金を割った「実質的な月額料金」を示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
+5Gで一番得して月額料金が安いプロバイダーとは
WiMAX+5Gを提供しているプロバイダーはまだまだ少ない方ですが、次のようなプロバイダーがあります。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONはキャンペーンなどを駆使すると実質的な月額料金が業界最高峰にお得になります!
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

実質的な費用という点においてはカシモがかなり優秀なプロバイダーでしょう。
なお、UQや家電量販店で5Gを契約すると端末代金がかかってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXはトライWiMAXというお試しサービスがある
トライWiMAXというサービスは、WiMAXの端末を約2週間くらいレンタルできるお試しのサービスとなっています。
WiMAXの契約年数はほとんどプロバイダーで2年か3年となっています。
上記のような理由から、一度契約してしまうと解約可能期間にならない限り有料料金での解約となります。
大手の電話会社みたいに100%つながることが保証されているわけではないので、試しに使ってみるのもありですね。
次のような条件の人はトライWiMAXがおすすめです。
1,WiMAXの圏内に入っているけど密接した住宅地帯だからつながるか不安な人
2,理論値でいわれているような回線の安定性があるかどうかを試したい人
3,パソコンだけじゃなくて、プレステやタブレットなどに接続可能かどうかチェックしたい人
なお、GMOとくとくBBでもトライWiMAXがあります。
GMOとくとくBBは20日以内なら返品解約ができるので、回線が遅かったとかいう場合は解約料なしで返品することが可能となっています。
GMOとくとくBBなら満足な通信が確保できたのであれば、そのまま契約し続けてもいいですし、約3週間もあるので十分にお試しする時間があります。
個人契約と法人契約の違いとは
WiMAXを個人での契約と法人での契約は大別すると3つのパターンがあります。
WiMAXの契約において個人と法人では契約方法とキャンペーン内容と支払いの方法が違ってきます。
まず最初に契約の流れは、ほぼすべてのプロバイダーで次のような流れで契約が進みます。見積もりからの契約です。
ほぼすべてのパターンとして、個人契約のように1代の契約ではなくて、大口の契約なので、まず最初に見積もりを取る必要があるのです。
また他にも、個人と法人での窓口は全然違うので、法人で申し込みをしたいときは、法人専用の窓口から申し込みをしましょう。
見積もり依頼をして納得いったら本契約をして、最後に支払をして終わりとなります。
WiMAXなら法人契約でもキャンペーンがある
法人契約をするときのキャンペーンはプロバイダーによって違います。
GMOとくとくBBの場合だったら、キャッシュバックでのキャンペーンはありません。
キャッシュバックキャンペーンが用意されていない代わりに、法人専用の月額割引が用意されているので、安く契約することができます。
なぜ法人契約でキャッシュバックがないのかというと、台数が多いので複雑になりすぎてしまうからなんです。
次に法人契約での支払い方法の違いですが、個人はクレカだけとなっていますが、法人はいくつかのパターンが用意されています。
法人での支払い方法は、口座振替や請求書払いなどの支払い方法から選ぶことができます。
おすすめプロバイダーのおさらい

当サイトではWiMAXについてここまで、端末の善し悪しから、光回線などの固定回線とのスピードの比較、細かい機能などについて多角的に検証してきました。
当サイトをここまで見ていただいて、WiMAXのコンセプトや、どういうときに一番利便性がよくなるのか、などなど理解していただけたのではないでしょうか。
最後の最後に総ざらいとして、一番優秀なプロバイダーを掲載しておきますので、WiMAXをこれから契約を検討している人はぜひこのプロバイダーから申し込みましょう。
おすすめ第1位はなんといっても「VISION」
一番コスパが最強で得するプロバイダーはダントツで「VISION」です!
VISIONが一番最強におすすめな理由は以下の通りです。
1,キャンペーンを使った実質的な月額支払いが一番安い!
2,モバイル端末を最速で発送してくれるからすぐにネット環境が手に入る
3,最新機種のモバイルルーターが無料で使える!
4,他社からの乗り換えキャンペーンが豊富
メリット
ポイント1 3年契約の場合は実質月額が3800円
ポイント2 初月の日割りが無料
ポイント3 違約金や解約金がかからない!
[487行目]
[488行目]